この記事では、ひかりTV無線の接続方法について紹介します。有線での接続方法も一緒に紹介します。
- ひかりTV無線での接続方法
- ひかりTV有線での接続方法
便利なひかりTVですが、有線であるがゆえに室内をケーブルが這うなどうっとうしさを感じている方もいるでしょう。
結論ですが、無線での接続方法は簡単です。
機器の購入が必要になりますが、ケーブルを室内が這う煩わしさに比べたら快適です。
今なら月額料金最大2ヵ月無料&22ヶ月間1,100円割引&お申し込みはお早めにどうぞ。
》最大2ヶ月無料&チューナー割引はこちら
最大2ヶ月無料&22ヶ月1,100円割引!
ひかりTV無線の接続方法
ここでは、ひかりTV無線の接続方法を紹介します。
- 同軸線モデム
- 無線LANルーター
- 無線LANアダプター
- PLCアダプター
有線の煩わしさ
無線の接続方法の前に、多くのひかりTVユーザーの方が感じているであろう有線接続の煩わしさについて一言。
WiFiルーターって、電話機の近くに置いてある方がほとんどだと思います。理由は電話線のモジュラージャックとも接続しないといけないから。
テレビが置いてある近くにモジュラージャックがあれば問題ないんです。
テレビの近くにWiFiルーターを置けるので、ケーブルを室内に這わせる必要はありません。
- 問題は、テレビとモジュラージャックが離れていた場合
- WiFiルーターをモジュラージャックの近くに置くので、必然とWiFiルーターとテレビが離れたところに置かざるをえなくなる
- 仮にテレビの近くにチューナーを置くと、チューナーからWiFiルーターに接続するケーブルを室内に這わせる必要がある
- 環境によっては何メートルにもなってしまう
- 壁や床に室内をケーブルが這っていること自体うっとうしい
カーペットの下に敷きこむ。目隠しを使って、天井を這わせる。面倒くさいのでそのままむき出しで置いておく。
同軸線モデム

そんな有線の煩わしさを解消するのが、これから紹介する3つの方法です。
一つ目は、DXアンテナ デルカテック 同軸モデムです。これが2台あれば、超簡単にひかりTVを無線で見ることができます。
- 同軸線モデムを2台用意(電源アダプターが必要)
- 1台はWiFiルーターとLANケーブルで接続
- もう1台はテレビ側に設置しチューナーとLANケーブルで接続
- LINE INに壁面のアンテナケーブルを接続
- TV OUTにテレビ側のアンテナケーブルを接続
同軸線モデムには、LANケーブルの挿し込み口に加え、テレビケーブルのINOUTが備わっています。まさにひかりTVを無線で見るためにあるような仕様。
無線LANルーター
基本的にひかりTV公式では有線での接続を推奨しています。しかし動作確認済みの製品を利用すれば、無線で見ることも可能です。
- PA-WG1200HS4
(NEC)
- PA-WG1200HS3(NEC)
- WSR-1166DHPL2
(バッファロー)
- WN-PL1167EX01(アイ・オー・データ)
- WN-PL1167EX02(アイ・オー・データ)
- WN-PL1167EX03(アイ・オー・データ)
- WN-PL1167GR2(アイ・オー・データ)
- Buffalo エアステーション 「ビームフォーミング」対応 無線LAN親機Buffalo WSR-1166DHP2
- Buffalo エアステーション 無線LAN親機 Buffalo WSR-1166DHP
- NEC Aterm WR9500N(HPモデル)イーサネットコンバータセット
- NEC Aterm 無線LANルータ WR9500N(HPモデル) PA-WR9500N-HP
- NEC AtermWG1800HPイーサネットコンバータセット PA-WG1800HP/E
- NEC AtermWG1800HP PA-WG1800HP
- NEC 無線LAN Aterm WG600HPイーサコンバータセット PA-WG600HP/E
- NEC 無線LAN Aterm WG600HP親機単体 PA-WG600HP
- ロジテック株式会社LAN-WH450N/GR(無線LAN親機)+LAN-HGW300/CV(無線LANコンバータ)
無線LANアダプター
過去に動作確認済みであった無線LANアダプターは、下記の2つです。
PLCアダプター
PLCはコンセントLANとも呼ばれ、家庭用の電源コンセントに機器を接続するだけで見ることができます。
- コンセントに専用機器を挿入
- コンセントからつながる電力線を通信回線として使用
- コンセントがあればどこでも使える
- 距離が離れていて遠いなどの理由で配線が面倒な場合
- 無線LANの電波が届かない場所など有効
- 親機と子機はコンセントからの電力線で物理的に結ばれる
デメリットとしては、様々な電子機器の影響を受けやすかったり通信速度は接続する場所により変わったりすることがあります。
- NTT東日本・NTT西日本 PLC(電力線通信)アダプター PN-1100HD
- アイ・オー・データ機器 PLC(電力線)アダプター PLC-ET/M2-S
- 株式会社クールテクノロジーズ PLCアダプタ HMS-HD150
ひかりTV有線での接続方法

ここでは、ひかりTVの有線での接続方法を紹介します。
接続してみよう

では実際に接続してみましょう。接続方法は、以下の通り簡単にできます。
- チューナーにアダプターを接続
- テレビとチューナーをHDMIで接続
- チューナーとWiFIルーターをLANケーブルで接続
- チューナーとHDDをUSBケーブルで接続
- 初期設定を行う
接続が終わったら、チューナーの電源を入れましょう。ひかりTVさるが画面に登場したら、OKです!
初期設定の方法は、以下の記事で詳しく解説しているのでご覧ください。

ひかりTV無線&有線での接続方法まとめ
以上、ひかりTVの接続方法について有線と無線でのやり方を解説しました。
- 同軸線モデム
- 無線LANルーター
- 無線LANアダプター
- PLCアダプター
ひかりTVでは有線の利用を推奨していますが、室内をケーブルが這う煩わしさだけはどうしようもありません。
無線の方法については、機器を用意する必要があるので費用はかかります。ですが、室内をケーブルが這う必要のないのは本当に快適です。
個人的には、DXアンテナ デルカテック 同軸モデムが一番手っ取り早いと思います。
今なら月額料金最大2ヵ月無料&22ヶ月間1,100円割引&お申し込みはお早めにどうぞ。
》最大2ヶ月無料&チューナー割引はこちら
最大2ヶ月無料&22ヶ月1,100円割引!
今なら月額料金最大2ヵ月無料&22ヶ月間1,100円割引&お申し込みはお早めにどうぞ。
》最大2ヶ月無料&チューナー割引はこちら
最大2ヶ月無料&22ヶ月1,100円割引!